はい、アウトぉっ!
出版社の営業さんから、こないだ買った自著の請求書が来てたのですが、宛名が
川上志津子様
になってた!( ̄□ ̄;)!!
そういえば、この本を出してくれた時の営業担当さんは退社されたと伺いましたが・・・。
名前はねー。いかんよねー。殊に文字を扱う商売だしねー。
確かにね、トラップ(罠)多めの名前ではあるんです。
変換だと「史」津子はまず出てこないし、音だけですと「しずこ」もあるし。
領収書を貰うとき、わたしは「三本川の、かわかみです」というのですが、なぜか「河上」と書かれる方も多く・・・(^o^;
爾来わたしは「三本川」と言いながら、指で川の字を書いてます。空中で縦に棒を三本、スッスッスッって。
だから「史津子さん」「しづこさん」と、めったに合えないお友達からのメールに正しく表記してもらえているだけで、涙が出るほど嬉しかったりします。
・・・はーい! ごちゃごちゃ言うとらんと、間違われないくらい有名になるよう、がんばりまーす!\(^O^)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント