ピーピーピー♪トリエンナーレラジオ生出演の記♪ドンドンパフパフ~☆
快晴の横浜! 絶好の生放送日和(笑)です♪
横浜トリエンナーレ入場口にて。これから無料送迎バスに乗って展示会場3A入り口のスタジオへ向かいます。
渡された関係者パスは34番! やっぱ34歳だからかな?
(↑んなワケないw)
普段は見ることの出来ない、大きなコンテナや倉庫の立ち並ぶ山下埠頭の中を、約2分間のバスの旅。なんとここは税関の外=日本ではないらしい・・・!
「しづこちゃん、ドコに連れてかれちゃうの~?」
と、正に気分は赤い靴の女の子(アレ? カノジョ売られたんちゃうかった!?)。
写真右の女性が、パーソナリティの井上玲さん。
急遽スタジオが送迎バスの降り場すぐのオープンな場所へ変更になりまして、バスを降りてキョロキョロしたソコこそが現場でビックリ! 行ってみたら想像以上にオープンなスペースでナニヤラ変なテンションにィ~(;^_^A
思わず、お酒のチカラを借りてみちゃったりしちゃったりなんかして(C)広川太一郎(←いつも無断で名フレーズ使わせて頂いてます・・・ラヴ♪)。
ここがブース。“ブース”と云っても区切られているわけではなくて・・・
ハイ! ワッカルッカナァ~? 白い柵と向こう側の青いパネルの間がバス降車場になっております。めっちゃオープンブースでましょ!? 放送中にバスのエンジン音や場内アナウンスが入ったりして、臨場感満点(爆)。
ブルーのパイロンが可愛くって・・・持って帰りたかった!
O.A.が始まり、周りの丸椅子には通りすがりのお客様や友人が座って聴いて下さいました(わざわざご来場頂いた皆様、多謝~♪)。いつものように、
「短歌を詠みだしたキッカケは、芝居を終えて寝付けない時わたしは、ピーーーンクローター(←“ピー”入れたw)でマスターベーションをして眠るのですが云々」
と始めたところ、横に座って聴いていたカップルがスーッと席を立ったという・・・(ちゅど~ん!)
しづこどんまいっ!
いざ始まってみれば緊張もどっか飛んでっちゃって、ほぼ一人で喋りまくりまくりすてぃっ! 生放送1時間の予定が気付けば1時間半。内、朗読を4本(『えろきゅん』より「法典(ルール)」、『恋する放課後♪』より「マキの放課後@映画館」、『恋をしたかったらつまらないプライドなんて豚に喰わせちゃいなさい』より「BLUE」、『えろきゅん』より「黒いワンピース」以上、朗読順)。
妙齢の女子二人で、恋に性愛に芸術に・・・とめどなく盛り上がっちゃいました~♪
一番左、まるでわたしの影みたいでしょ? 高松次郎作品《工事現場の影》の前で。白い壁に影が描かれている作品なのです。
楽しく喋り倒して、気付けば外は真っ暗でした!
浜風に翻(ひるがえ)る紅白の旗に半月の美しかった事・・・
にでもって、横浜ビールのお店でプチ上げ(プチ打ち上げの略。みんなで流行らせよう!)3時間。合計4時間半・・・サスガに喋り疲れたのぅ~(>_<)
もう少ししたらポートサイドステーションのHPに音声が上がって参ります。各々方、暫(しば)し待たれよ!
| 固定リンク
コメント